やすらぎの碑慰霊祭

2023051302.jpg
2023051301.jpg
本日やすらぎの碑慰霊を開催しました。コロナ禍のためここ3年間は職員のみによる内部式典での開催だったため、一般参列の開催は4年ぶりでした。雅楽・笙の演奏家である笙YUUさんをお招きしてミニコンサートも開催しました。

今年は花の開花が早い

2023042801.jpg
明日から大型連休ですね。今年は春の花の開花が早く、ハナミズキが見頃を迎えています。

2023042802.jpg
樹木葬墓地のツツジが咲き始めました。この調子だとサツキは5月中旬の開花でしょうか。

2023042803.jpg
藤の花も咲き始めました。例年5月半ばの開花でしたが、今年は半月ほど開花が早いです。



八重桜と新緑

2023042101.jpg
今年は桜をはじめ、花の開花が早く、霊園の八重桜が見頃を迎えています。
例年だと見頃は大型連休中なのですが・・・。
山々の新緑も見頃です。


サクラ咲く

2023032801.jpg
今年は桜の開花が早いと言われていましたが、霊園でも桜が開花しました。3月に桜が咲いたのは初めてです。来週が見頃になりそうです。

春彼岸入り

2023031801.jpg
本日3月18日は彼岸入り。この時期にしては珍しき雪が降りました。こんな春彼岸は久しぶりです。あいにくの天候で今日は参拝が少なかった。明日は混雑しそうです。

2023031802.jpg
昨日スイセンが咲きました。毎年彼岸に合わせて咲いてくれます。

2023031803.jpg
3月21日まで管理事務所前に花屋さんが出店しています。おしきみ・サカキもあります。

震災から13回忌を迎えて

202031101.jpg
本日は3月11日。震災から13回忌を迎えます。今日は参拝する方が多い日でした。

2023031102.jpg
2023031103.jpg
12年前の3月11日は雪が降る寒い日でしたが、今日は日差しが暖かい穏やかな日でした。梅の花の開花も進みました。震災で亡くなった方々へ改めてご冥福をお祈りいたします。

空撮作業

こんにちは!園内は春に向けて着々と準備中です。
本日ご紹介するのは、空撮作業の様子です。
区境の確認や山林部の管理などドローンは強い味方です。
ご覧ください、なかなかのイケメンぶり。

IMG_7009.jpg


※撮影は研修を受け資格を取得したスタッフが行っており、身分証明書を携帯し、
安全に十分に配慮し作業を行っています。
また、業務の範疇で使用し、許可なく個人が特定できる状態で流用いたしません。

キャリブレーション作業中
IMG_7011.jpg
キャリブレーション作業風景2


いざお仕事お仕事!
ドローン離陸

山林部の撮影は葉が落ち積雪のない日が最適との事で、この日はバッテリー交換を挟みながら3時間程度の飛行でした。
ฅ^>ω<^ฅ

立春の気配

2月に入り、節分から立春を迎え暦の上では春到来ですね!
まだまだ寒くても
春、の文字を見ただけで気持ちが暖かくなってきます。

園内でも春の兆しが…。
チューリップ230206
チューリップ!!かわいらしい♡(´。・ω・。`)


桜定点230206
こちらは青い空に映える桜の木。枝先では、ちゃんと開花の準備が進んでいるようです。



パンジー230206
冬の間、明るさをくれたパンジーも雪を溶かしてまだまだ頑張っています。

これから園内パトロールが楽しみな日が続きそうです‪ฅ^>ω<^ฅ





2023年元旦

20230101gantan.jpg
皆様にとって本年が良き年になりますように。

冬季の水道を閉栓します

20221219.jpg
寒波到来で寒い日が続いていますね。霊園もうっすらと雪が積もりました。水道凍結防止のため水道閉栓作業を行いました。閉栓期間は2022年12月19日~2023年3月上旬までです。

令和4年度水子地蔵尊合同供養祭

20221117.jpg
11月13日に水子供養尊合同供養祭を開催しました。コロナ禍で昨年、一昨年と中止し、3年ぶりの開催となりました。

20220923.jpg
本日は秋彼岸の中日です。今年の秋彼岸は9/20~26日ですが、台風の影響でお墓参りの来園が分散したようです。通常は入りの日が混雑しますが、今年は中日が混雑しました。

秋の花

202209161.jpg
秋らしい気候になってきました。秋桜が開花しました。

202209162.jpg
9月20日から秋彼岸です。その時期に咲く彼岸花も開花しました。

202209163.jpg
ミヤギノハギも見頃です。当霊園には千株以上のミヤギノハギの群生があり、知る人ぞ知る名所です。


202208161.jpg
8月16日の今日は送り盆です。今日も朝から多くの方がお墓参りに訪れました。今年のお盆はコロナによる行動制限がなかったせいか昨年・一昨年と比べて来園する方が多かったようです。

202208162.jpg
彼岸花が一部咲き始めました。今年はずいぶん早い開花です。夏の気温が暑かったせいでしょうか。

アジサイが見頃です

202207051.jpg
アジサイが見頃を迎えました。アジサイは梅雨のイメージがありますが今年は既に梅雨明け。今後温暖化が進めばアジサイは真夏日に映える花として定着するかもしれませんね。

202207052.jpg
ミヤギノハギが一部咲き始めました。例年8月下旬から咲き始めるのですが、今年はずいぶん早いです。これも温暖化の影響でしょうか?

202207053.jpg
セミの抜け殻を発見しました。夏の到来を実感します。今年のお盆はコロナが収まって例年通りのお盆を迎えられたらよいのですが最近またコロナの感染者数が増え始めてきたので心配です。





ツツジと藤が見頃

20220512.jpg
樹木葬墓地の上段エリアのクルメツツジが見頃を迎えています。中段・下段エリアのサツキの開花はもう少しかかりそうです。

20220511.jpg
西17区の藤の花も見頃です。

やすらぎの碑慰霊祭

202205141.jpg
本日、永代供養墓やすらぎの碑慰霊祭を開催しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一般の方は参列しない職員のみの内部式典で行いました。

202205142.jpg
職員のみの式典は3年連続です。
3年連続の内部式典となった今年は、宗教法人慈照庵様をお招きし、やすらぎの碑納骨者への供養と疫病・天災への悪霊退散を記念していただきました。

八重桜と新緑

2022042601.jpg
花が多い園内。ソメイヨシノは終わりましたが次は八重桜です。

2022042702.jpg
ソメイヨシノは終新緑の芽吹きも始まりました。園内の四季の中でもこの時期が最も美しく感じます。

桜が見頃です

DSC00551.jpg
3日前までは固いつぼみだった桜がここ数日の気温の高さで一気に満開になりました。

スイセンが咲きました

DSC00447.jpg
スイセンが咲き始めました。今年は2・3月が寒かったせいか例年より10日ほど遅い開花です。4月中旬から下旬まで観賞できそうです。

プロフィール

にゃん’太。

Author:にゃん’太。
初代霊園ネコ”うっしー”が旅に出たため、このたび2代目霊園ネコを拝命いたしました。
まだまだ未熟なごんぼネコではございますが、私を見かけましたら、モフモフしてください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR